トイレを和式から洋式にリフォームする費用や期間は?

トイレを和式から洋式にリフォームする費用や期間は?
和式から洋式へトイレの全面リフォーム(埼玉県川口市)

和式トイレは使いにくい!高齢になるにつれこのように感じる方が多くなるようです。また、今の子供は和式トイレに馴染みがなく、使い方が分からないということもあるようです。

このページでは、このように使いにくい和式トイレを様式トイレにリフォームする際の費用や期間について弊社の実績をもとにご紹介します。

トイレを和式から洋式にリフォームする際にかかる費用は?

和式から洋式へのリフォームにかかる費用は、概ね30万円~60万円が目安となります。

この費用には、以下のものが含まれます。

  1. トイレ本体・周辺建材費用
  2. 撤去・処分費用
  3. 電気設備工事、床・壁下地補修工事を含む取付工事費用
  4. 床・壁クロスなどの内装工事費用

上記の目安には幅がありますが、便器本体の種類・グレードの違い、内装工事費用の有無が主なポイントとなります。

トイレ本体の種類・グレードの違い

洋式トイレには大きく分けて3つの種類があります。

組み合わせトイレ 最も目にすることが多いトイレで、便器と便座が分かれており、組み合わせるトイレです。
一体型トイレ 組み合わせトイレと違い、便器・タンク・便座が一体となったトイレです。
タンクレストイレ 最も新しいトイレの形で、水をためるタンクがないおしゃれなトイレです。

それぞれにメリットデメリットがありますので、主要な特徴を比較してみます。

組み合わせトイレ 一体型トイレ タンクレストイレ
お値段
掃除が楽か
見た目
修理のしやすさ

◎:良い、〇:普通、△:やや劣る

このようにそれぞれに特徴があることが分かります。

グレードにもよりますが、組み合わせトイレとタンクレストイレは、10~15万円ほどの値段差があり、コストパフォーマンスを求めるのであれば、やはり組み合わせトイレとなります。
一方で、すっきりとした見た目やコンパクトさ、凹凸が少なく掃除が簡単になることを考えるとタンクレストイレが優秀です。ただし、タンクレストイレの中には停電時に使えないものもあるため注意が必要です。※最近では、多くの機種が乾電池等を使用して停電時でも動作し続けるようになっています。

主婦のAさん
日々トイレ掃除をしていると、トイレは余計な溝が多いということに最近気づきました。タンクと便器、便座が一体になったタンクレストイレは、タンク付近の継ぎ目が少なく掃除もしやすいです。
そもそも、タンク式トイレのタンク上にある手洗い場は不要だなと感じます。少なくとも私の周りにはあそこで手を洗っている人はいません。用を足したら、すぐそばにある洗面所で手を洗うという方が多いのではないでしょうか。
しかも、タンク上の手洗い場もほこりが溜まったり、使わなくても水アカが付くため掃除が必要です。使わないのであればタンクレストイレや、一見タンクレストイレに見えるキャビネット付トイレを選ぶと良いと思います。
キャビネット付トイレはキャビネット内にタンクが隠れている状態で見た目がすっきりするだけではなく、収納力もあり便利です。

専務水品
グレードの高いトイレの中には、便器内の陶器部分には特殊加工を施し、汚物が水を流すだけできれいに流れるようになっていたり、流すたびに洗剤の泡で便器内をきれいにする機能が付いたトイレもあります。
また、脱臭機能も優れていて、中には臭いの原因菌を除菌出来るトイレもあります。

内装工事をどこまでするか

和式トイレを洋式トイレにリフォームする場合、段差を壊した部分の補修が必要になりますが、壁面や天井については必ずしも必須という訳ではありません。

もし費用を押さえたいのであれば、部分補修にとどめておくことが良いかもしれません。

主婦のAさん
床は汚れやすいので張り替えたいところです。
我が家は4人中3人が男性です。男性はトイレに向かって立って用を足すので、汚れが飛び跳ねやすい傾向があります。
しかもまもなく小学生になる長男は、なぜか超速で用を足すため、トイレの床によく汚れを残して出てきます。
一番のストレスは便器と床の境目に汚れが入り込んでしまった時です。
しばらく気づかずに置いておくと汚れやにおいが落ちにくくなるため、掃除がとても大変です。

簡易取り付け型洋式トイレであれば値段は安い

上記は、いわゆるリフォームの相場となりますが、簡易取り付け型洋式トイレであれば、より安く洋式トイレを導入することができます。

例えば、TOTOの「スワレット」であれば、ウォシュレットと基本工事費込みで2020年現在、約10万円(税込)というお値段となっています。

TOTO スワレット 出典:TOTOホームページより

このように簡易取り付け型洋式トイレは極めてリーズナブルですが、いくつか注意点があります。

  1. トイレによっては形が合わず設置できないこともある。
  2. 掃除がしにくく、不潔になりやすい。
  3. 見た目が良くない。

やはり特に問題となるのが、既存のトイレに寸法が合わないことです。どうしても安く済ませる必要がなければ、リフォームを行うことを検討して下さい。

リフォームの流れと期間の目安は

和式トイレリフォームの流れは以下のようになり、期間は概ね1日~5日程度が目安となります。

  1. 便器の取り外し、床や壁の解体
  2. 新しい便器に合わせた配管や配電
  3. 床・壁・天井の下地工事
  4. クロスなどの内装工事
  5. 便器取付

この間、ご近所にトイレを借りるのも大変でしょうから、有償とはなってしまいますが、仮設トイレの設置も考慮した方が良いでしょう。

介護保険で費用を抑えることができる

和式から洋式トイレへのリフォームはバリアフリー・リフォームに該当しますので、介護保険を利用することができます。

支給される金額は最高で18万円です。計算式は、限度額20万円×9割=18万円となります。

支給を受けるためにはいくつかの要件を満たす必要があります。

  1. 「要支援」もしくは「要介護」に認定されていること
  2. 病院への入院や福祉施設への入所がなく、自宅で生活していること
  3. 本人が実際に住んでいる住所=被保険者証の住所における改修であること

また、担当のケアマネージャーが同席の上で話を進めないといけないため、それなりに手続きは面倒になることがネックです。

更に、費用は事後支給のため、工事が完了した際に自腹で工事代金を支払うことが必要なります。

トイレを和式から洋式にリフォームするメリット・デメリット

トイレ

そもそも和式トイレにもメリットがあり、必ずしも洋式トイレが最高という訳ではありません。2つのトイレのうち1つは和式トイレにするというお客様もいます。まずは、和式トイレのメリット・デメリットに目を向けたいと思います。

和式トイレのメリット・デメリット

メリット デメリット
  1. 便器の掃除が比較的容易
  2. お尻が便器と非接触
  3. 用を足しやすい
  4. 足腰が鍛えられる
  1. 高齢者にとっては用が足しにくい
  2. 和式トイレに不慣れな世代が出てきた
  3. 構造的に臭いがしやすい
  4. 居心地が悪い
  5. ウォッシュレットが使えず、お尻が不潔になりやすい

このように客観的にみると、和式トイレにはデメリットもありますが、メリットもあります。

とはいえ、洋式のトイレが多く普及するようになったのは、和式のデメリットが洋式で改善できるからに他なりません。

主婦のAさん
子供のころ住んでいた戸建の和式トイレがとても寒く、特に冬はつらかった記憶があります。
1階のトイレは便座が暖かくなる仕様でまだ耐えることが出来ましたが、2階のトイレは便座が氷のように冷たかったです。

以下、洋式トイレのメリット・デメリットを挙げたいと思います。

洋式トイレのメリット・デメリット

メリット デメリット
  1. 足腰の負担が少なく、高齢が用を足しやすい
  2. 水がたまる構造であることに加え、脱臭機能が付いている機種もあることから臭いがしにくい
  3. ウォッシュレットが使え、清潔に過ごせる
  4. 節水型の機種があり、従来の3分の1の水量で済むこともある
  1. ウオッシュレットや暖房便座により、電気代が高くなる
  2. 停電になると使えない機種がある
  3. お尻が便座に接触する※
  4. トイレの種類によっては、掃除がしにくいものがある

※最近のトイレには、水道水を電気分解して次亜塩素酸水をつくり、除菌する機能がついているものがあります。

このように、洋式トイレにも一長一短はありますが、総合的にみるとやはり和式トイレより使いやすいという結論になります。洋式トイレへのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

主婦のAさん
我が家のトイレはタンク式の洋式なのですが、日々掃除をしていても、家族全員がトイレを1日使用すればやはり便器内は汚れます。
ただの汚れだけではなく、水を常に使用する場所であるため、水アカがついて表面がざらついてしまったりするのもストレスです。
また、フチ裏などに付着した尿は、放っておくと時間が経つにつれ嫌なアンモニア臭を発するようになります。
一度臭いが気になりだすと、掃除をしてもなんとなく臭いが残っているような気がして憂鬱になります。
また、便器と壁の隙間、タンク裏とタンク下が狭いため掃除がしづらく、ふと気づくとそこにほこりが溜まってしまっています。とてもストレスです。

トイレの水使用量は思ったより多い(補足)

トイレが一番水を使われています

少し前までのトイレは大13ℓ小10ℓと水の使用量は非常に多くなっています。1回の大を流すと、4.1円ほどかかる計算です。4人家族で月になんと、2300円近くかかる計算になります。

一方で、最近の節水型のトイレは、大で4ℓ小で3ℓと今までの1/3程度の使用量で済みます。計算すると、1500円近く節約できますね。※上下水道代の計算は、さいたま市の1ℓあたり0.314円で計算しています。

よくトイレのタンクにペットボトルや瓶を入れて節水をしてるのをお聞きしますが、この方法はトイレが詰まる可能性があるのでやめましょう。節水型もそうですが、タンクの水量できちんと汚物が流れるように計算されて、できています。

最近流行りのタンクレス便器は、節水になりますが、停電時に水が流れないという不安がありました。しかし、最近では、停電時でも乾電池等から電気を供給することができ、水が流れないという不安も少なくなっています。

トイレリフォームの事例