屋根瓦の種類・形によるメリット・デメリットまとめ

瓦屋根がひび割れている、割れて落ちてきたという場合は、早めに屋根のリフォームを検討する必要があります。

この記事では、屋根瓦の種類や形、かかる費用やメリット・デメリットについてご紹介します。

粘土瓦のメリット・デメリット

材料は粘土で、形成したものを高温で焼いて作る瓦です。

日本家屋で古くから使われており、現在でも多くの家屋で使用されています。

メリット デメリット
  • 耐久性が高い
  • 断熱性が高い
  • 遮音性が高い
  • 結露が発生しにくい
  • 塗装不要
  • デザイン性が高い
・重い

・工事費が高め

耐用年数は50年以上と非常に長く、耐久性に優れています。

通気性が高い造りにもなっており、夏場は高温多湿になる日本の風土にも適した性質を持っています。

また遮音性も高く、屋根に打ち付ける雨音が気になりにくいというメリットもあります。

粘土瓦の中でも「釉薬瓦(陶器瓦)」は、素の粘土に釉薬を塗布してから焼いてガラス質の膜を張っており、耐水性はもちろんの事、色あせもしにくく基本的にメンテナンス不要です。

「素焼き瓦」や「いぶし瓦」はデザイン性が高く、西洋建築に取り入れることもあります。

 一方で、最大のデメリットはその重さです。

他の屋根材と比べてかなり重いため、耐震性にまで影響を及ぼすケースもあります。

実際に過去の大地震でも、屋根の重みで家屋が潰れてしまったという実例もあるため、近年では新たに葺き替えで粘土瓦を選ぶ人はやや減少傾向にあるようです。

また、焼き上がりによって瓦の寸法がやや異なることもある素材であるため、葺き替えの工事費用が他と比較して高めであることも減少傾向の一因となっています。

セメント・コンクリート瓦のメリット・デメリット

セメント・コンクリート、水、砂から作られる瓦です。

同種類にモニエル瓦と呼ばれるものがあり、表面に着色剤が厚めに塗布されています。

塗装をする際に、通常のセメント瓦と扱いが異なるため、注意が必要です。

メリット デメリット
  • 断熱性が高い
  • 遮音性が高い
  • 粘土瓦より安価
  • 重い
  • 耐用年数が粘土瓦より短い
  • 塗装が必要
  • 現在ほとんど生産されていない

粘土瓦と比べると、焼き上がりの寸法が均一であるため施工しやすく、安価で施工可能です。

 一方、粘土瓦同様、重さがあるため耐震性を低下させてしまいます。

また、耐用年数は2040年で粘土瓦よりも短く、さらに1020年で耐久性保持のために塗装をする必要があります。

これらのデメリットから、近年では製造量自体が少なくなってきているため、葺き替えの際に他の屋根材に変更するケースも多いようです。

リフォームするなら長い目で見て葺き替え一択

大前提として、瓦屋根のリフォームは基本的に「葺き替え」一択と考えておいた方が良いでしょう。

屋根のリフォームには、葺き替えの他に「葺き直し」と「重ね葺き(カバー工法)」がありますが、いずれも既存の瓦を使用します。

葺き替えと比べると費用は安くなりますが、瓦屋根のリフォームには向かない方法です。

重ね葺きに関しては、既存の屋根材の上から新しいものを重ねる工法のため、瓦屋根で実施することは不可能です。

葺き替えは費用が高額にはなりますが、長い目で見ると耐久性などのメリットの方が勝るため、瓦屋根をリフォームするならば葺き替え一択と考えておくと良いでしょう。

家屋の老朽化が気になる場合は屋根材の変更も検討を

建物の築年数が長くなれば、屋根の重みに対する耐久性が下がってきます。

上でも書いた通り、瓦屋根はその素材が故に非常に重いものです。

家そのものの老朽化が気になる場合は、スレート屋根などの軽い屋根材に葺き替えることも検討しましょう。

瓦屋根より耐久性は劣るものの、軽量化ができる上、費用も抑えることが可能です。

まとめ

  • 瓦屋根は「粘土瓦」と「セメント・コンクリート瓦」の二種類
  • いずれも耐久性は大きなメリットだが、重さが大きなデメリット
  • リフォームは「葺き替え」一択
  • 建物自体が老朽化している場合は屋根材変更を検討するべき 

また、耐震性能を考えると瓦屋根はおススメしておりません。

できれば、ガルバリウム鋼板など耐久性に優れ重量の軽い金属製の平吹屋根にリフォームすることをおススメします。

瓦屋根の改修事例一覧

おすすめの記事