近年、新築物件において、昔は一般的だった押入れはほとんど見かけられなくなりました。
押入れは収納としては広さがしっかりとありますが、本来敷布団を収納することを前提として作られているため、ライフスタイルの変化とともに使いにくさを感じる収納となってしまったのです。
また、昔ながらの和室の需要も減り、リフォームを実施、検討する方も多くいらっしゃいます。
和室を洋室にリフォームすると、押入れは部屋の雰囲気に合わなくなってしまうため、必然的に押入れのリフォームも必要になります。
ここでは、昔ながらの押入れを使い勝手のいい、また部屋の雰囲気に合った収納にリフォームする方法や費用、注意点についてまとめてみます。
目次
押入れをクローゼットにリフォームする方法と費用
実際に押入れをクローゼットにリフォームする場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
工事費用の相場を挙げます。
工事のタイプ | 費用相場 |
襖(ふすま)のみを変える | 5~10万円 |
扉も内部もクローゼットに変更 | 18~22万円(幅140~200㎝ 襖2枚分)※襖4枚分になると費用も倍 |
以下、詳しく解説していきたいと思います。
①襖(ふすま)のみを変える
一般的な押入れの襖を、別の形に変えるだけでも、部屋の印象が一気に変わります。
例えば、折れ戸や開き戸に変えると、襖では半分しか開かなかった開口部がより広く開けられるようになります。
ただし、折れ戸や開き戸は開閉の際に手前に空間が必要になるため、部屋があまり広くなく、ベッドなどの大型の家具を近くに配置している場合は不向きです。
そういった場合は襖と同様に左右に開く引き戸を選ぶと良いでしょう。
開口部はすべては開きませんが、3枚戸にすることで大きく開くことも可能です。また、デザインも選べるため部屋の印象は十分変わります。
②扉も内部もクローゼットに変更
やはり一番人気があるのは、押入れの中段も撤去し、内部も扉もクローゼットに変更する工事です。
洋服をハンガーにかけて収納するのに必要な奥行きは、一般的には60㎝程度です。
そのため、無駄なデッドスペースを減らすために、あえて奥行きを減らすという方法もあります。
逆に、より多くのスペースを確保できるのであれば、ウォークインクローゼットにリフォームすることも可能です。
洋服だけに限らず、様々なサイズのものを管理しやすい状態で収納できるため、新築物件でも人気があります。
ただし、一般的なクローゼットよりも施工箇所が多くなるため費用も高くなります。
また、上で書いた補強工事、断熱材、クロスの張替などが発生する場合や、選ぶ扉によってもコストが多くかかります。
50万円程度かかるケースもあるので、事前によく相談しましょう。
押入れは現代のライフスタイルに合わないことが多い
まず、一般的な押入れのサイズを確認してみましょう。
先に書いた通り、押入れは本来敷布団を畳んで収納することを前提としたサイズとなっているため、奥行きが多めにとられています。
平均的には、幅が170~180㎝、奥行きは80~90㎝、高さは170~180㎝というサイズが多いようです。
高さについては、ここにさらに押入れ上の天袋があるケースも多いです。
このように大きさだけを見ると押入れは収納力が高く見えます。
しかし、現代の生活スタイルでは布団の上げ下ろしをする家庭は少なく、本来の用途では活躍しません。
さらに、手前にしまったものは取り出せても、奥にしまったものは取り出しにくく、何をしまったかわからないということにもなりかねません。
また、押入れは二段になっていて、高さのある上段でも100㎝程度です。
そのため、突っ張り棒を活用して洋服をかけるとしても、ワンピースやコートなどは高さが足りずかけられません。
押入れの形を活用した収納アイデアなどもいろいろと目にしますが、やはり限界はあります。
使いづらさを感じるのであれば、生活スタイルに合わせてリフォームを検討するのも選択肢の一つです。
押入れリフォームの注意ポイント
押入れ自体はそんなに面積も広くないし、費用も高くはならないだろうと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ところが必ずしもそうとは言えない、押入れならではの要注意ポイントがあります。
リフォームの予算を考える前に、まずご自宅の押し入れをチェックしてみてください。
①内部の床、壁の素材
昔ながらの押入れでは、内部はベニヤ板を張ってそのままというものもかなり多いです。
下地を組まずに板を張り付けただけでは、クローゼットにリフォームするには強度が足りないため、追加の補強工事が必要になります。
そのままの強度ではハンガーパイプや棚を設置するのは危険です。
②カビ
押し入れやクローゼットは熱や湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい空間です。
家自体が古く、押入れの換気を頻繁にはしていないとなると、少なからずカビが発生している可能性があります。
その場合、内側の壁や壁紙を張り替えが発生し、その費用が追加されます。
また、リフォーム後のカビ発生を防ぐために、断熱材や調湿クロスを張るといった対策をするため、コストも上がります。
押入れの内側は基本的に外からは見えないため、築年数の古い家では特に造りが簡素です。
そのためいざリフォームしようとすると、意外と費用がかさむケースが多いようです。
まとめ
生活スタイルや家族構成の変化によって、家の必要な収納も変わっていきます。
押入れは家の収納の中でも特に不要なものをしまい込みやすい場所です。
いらないものをしまえる場所を作るよりも、適切な収納力を家に持たせて必要なものをそばに置く暮らしの方が快適ではないでしょうか。
そういった点からも、押入れのリフォームを検討することはおすすめです。
信頼できる業者を選んで、用意できる資金と相談しつつ検討してみてはいかがでしょうか。